無料処分・廃棄できるパソコン/
できないパソコン
ノートパソコンやサーバーなど、
どこに処分・廃棄依頼するか迷っていませんか?
壊れたデスクトップパソコンや古くなったノートパソコン、サーバーなどを廃棄する際には、どんなものでも処分してもらえるのか悩む方も多いのではないでしょうか?
マウスが紛失している、電源が入らないなど、パソコンごとの症状・状態ごとに一覧にまとめたしたので、ご利用下さい。
無料処分・廃棄できるパソコン/
できないパソコン
○ 廃棄出来るもの |
× 廃棄出来ないもの |
|
- 液晶モニターのみ
- PC付属品・PCパーツのみ
- CRT(ブラウン管)タイプのパソコン
- スマホ
- タブレット
- 携帯電話(ガラケー)
- プリンター
- スキャナー
- ワープロ
- CPUが取り外されたパソコン
- メモリが取り外されたパソコン
- 電源が取り外されたパソコン
- マザーボードが取り外されたパソコン
- PCケース(筐体)がないパソコン
- ゲーム機
- デジカメ
- ビデオカメラ
- ipod/mp3プレイヤー
- ソフトウェア(CD/DVD)
- UPS(無停電電源装置)
- HDD・SSD以外の記憶媒体
|
パソコン無料処分の流れはこちら
デスクトップパソコン、ノートパソコン、Mac(MacBook、iMac、Mac mini、Mac Pro、Power Macなど)、液晶一体型パソコンは無料廃棄・処分できます。
同様に、古いパソコン、BTOパソコン/自作パソコン、HDDのみ無いパソコン、故障したパソコン(具体例は以下を参照)も無料廃棄可能となっております。
反対に、ブラウン管モニタ、ブラウン管一体型パソコン、スキャナ、ワープロ、プリンタ、UPS(無停電電源装置)は廃棄できませんので、ご了承下さい。
ノートパソコン
○ 廃棄できるもの |
× 廃棄できないもの |
- 壊れているノートパソコン
- 古いノートパソコン
- PCリサイクルマークのないノートパソコン
- HDD・SSDが抜き取られたノートパソコン
- Macbook
- 着脱キーボード付きのSurface
- Windows/Mac/Linuxなど
|
- CPUが取り外されたノートパソコン
- メモリが取り外されたノートパソコン
- 電源が取り外されたノートパソコン
- マザーボードが取り外されたノートパソコン
- PCケース(筐体)がないノートパソコン
- 液晶がないノートパソコン
- PC付属品・PCパーツのみ
|
デスクトップパソコン
○ 廃棄できるもの |
× 廃棄できないもの |
- 壊れているデスクトップパソコン
- 古いデスクトップパソコン
- PCリサイクルマークのないデスクトップパソコン
- HDD・SSDが抜き取られたデスクトップパソコン
- Mac Pro、Mac mini
- Windows/Mac/Linuxなど
|
- CPUが取り外されたデスクトップパソコン
- メモリが取り外されたデスクトップパソコン
- 電源が取り外されたデスクトップパソコン
- マザーボードが取り外されたデスクトップパソコン
- PCケース(筐体)がないデスクトップパソコン
- PC付属品・PCパーツのみ
|
一体型パソコン
○ 廃棄できるもの |
× 廃棄できないもの |
- 壊れている一体型パソコン
- 古い一体型パソコン
- PCリサイクルマークのない一体型パソコン
- HDD・SSDが抜き取られた一体型パソコン
- iMac
- Windows/Mac/Linuxなど
|
- CPUが取り外された一体型パソコン
- メモリが取り外された一体型パソコン
- 電源が取り外された一体型パソコン
- マザーボードが取り外された一体型パソコン
- PCケース(筐体)がない一体型パソコン
- CTR(ブラウン管)一体型パソコン
- PC付属品・PCパーツのみ
|
自作パソコン
○ 廃棄できるもの |
× 廃棄できないもの |
- 壊れている自作パソコン
- 古い自作パソコン
- HDD・SSDが抜き取られた自作パソコン
- Windows/Mac/Linuxなど
|
- CPUが取り外された自作パソコン
- メモリが取り外された自作パソコン
- 電源が取り外された自作パソコン
- マザーボードが取り外された自作パソコン
- PCケース(筐体)がない自作パソコン
- ブラウン管の自作パソコン
- PC付属品・PCパーツのみ
|
その他 無料処分・廃棄可能な症状
○ 廃棄できるもの |
- 電源が入らない
- 電源が勝手に切れる
- Windowsが正常に起動しない
- Windowsが終了しない
- Windowsが起動しない
- 使用中にパソコンの動作が停止し反応がない(ハングアップ/フリーズ)
- キーボードが正しく入力できない
- 音がでない
- DVDディスクに書き込みができない
- ディスクの読み込み(再生)ができない
- CD/DVDが取り出しできない
- インターネットがつながらない
- メールの送受信ができない
- 時計が進む・遅れる
- ウイルス感染
- パソコンが熱い
- 水・ジュースなどをこぼした
- パソコンから異音がする
- 何も表示されない
- 画面表示が暗い
- 表示が異常
- マウスが動かない
- マウスの動きが悪い
- クリックできない
- バッテリーがない
- バッテリーに充電できない
|
パソコンと同梱で無料処分・廃棄可能なもの
マウスやキーボード、液晶モニターなどパソコンの付属品や、PCパーツは単体では無料処分・廃棄を受け付けておりませんが、パソコン本体と同梱発送していただければ一緒に無料処分・廃棄いたします。
付属品のメーカーが異なっていても問題ございません。また佐川急便通常サイズ(三辺合計160cm以内、重さ30kg以内)であれば、パソコン1台に付き複数台同梱可能です。なお、処分の際に付属品が不足していても問題ございません。(PCパーツはCPU、PCケース※筐体、メモリ、マザーボード、電源が不足しているものは無料処分・廃棄の受け付けはできません。)
○ PCと同梱で廃棄できるもの(一例 |
- イヤホン
- ウェブカメラ(webカメラ)
- HDD
- HDMIケーブル、USBケーブルなどケーブル類
- 液晶ディスプレイ(液晶モニター)
- ACアダプター用のコード類
- SSD
- MOディスクドライブ
- FDドライブ
- キーボード(パソコン用)
- グラフィックボード(グラボ)
- コントローラー(パソコン用)
- CD/DVDディスクドライブ
- CPU
- CPUクーラー
- スピーカー
- スピーカー(PC用)
- 外付ドライブ
- タブレット型パソコン(キーボード付きに限り)
- HUB(ネットワークハブ)
- ハードディスク(HDD)
- VRゴーグル
- VRヘッドセット
- Bluetoothイヤホン
- ブルーレイディスクドライブ
- ヘッドホン(ワイヤレスヘッドホン)
- ペンタブレット(ペンタブ)
- マザーボード
- miniSDカード
- メモリ
- モデム
- LAN延長アダプタ
- リカバリーディスク(PC付属)
- リモコン(PC付属)
- ルーター
|
パソコン無料処分の流れはこちら
パソコン無料処分・廃棄サービスに関する
よくある質問
- 液晶モニターとパソコン本体、メーカーが異なりますが無料処分可能ですか。
メーカーが異なる場合でも可能です。また途中で買い替えたなどの理由でモニターが複数ある場合も、回収可能サイズ(三辺合計 160cm 以内、重さ 30kg 以内)をオーバーしない範囲で同梱していただければ、一緒に無料処分いたします。
- 付属品の電源コンセントケーブルが見つからないのですが、無くてもいいですか。
電源コードなどの付属品が無いパソコンも無料処分(回収)いたします。また、処分するパソコンの付属品も処分したい場合は、同梱に限り処分させていただきます。
パソコン無料処分・廃棄サービスの
パソコン処分の流れ
- 処分パソコンの
発送
佐川着払で送料無料!
- フォームから
お申込み
カンタン1分入力!
- ヤマダポイント
進呈
200ptプレゼント!
ご利用の前にご一読ください
パソコン本体に限り壊れているもの、型が古く値段がつかないものや、自作パソコンなど無料回収させていただきます。付属品が欠品していても無料回収対象です。
※タブレットパソコンやブラウン管モニター、その他機器はサービス対象外です。
※マザーボード/CPU/メモリ/筐体/電源/液晶(ノート・一体型の場合のみ)等のない商品は対象外となります。 お送りいただいた商品につきまして、部品の抜き取りがされていた場合は着払いにて返送させて頂きます。
※液晶モニターのみの受付はしておりません。本体とセットでお送りください。(ヤマダポイントはセットで200ptとなります。)
※ヤマダポイントは付与されませんが、会員以外の方もお申込は可能です。
無料処分可能な物確認はこちら
処分品をお客様にて着払発送
配達業者は佐川急便をご利用し、着払い(送料無料)でお送りください。
集荷依頼はWEBとお電話で行えます。
佐川急便以外の運送会社での着払いはお受け取りできませんのでご注意ください。
【WEBで集荷依頼をする】
佐川急便のWEB集荷(飛脚宅配便)サービスをご利用頂くと、ご自宅まで集荷に来てもらえます。
着払い伝票は入力いただいた内容を印字しドライバーがお持ちしますので、着払い伝票の用意やご記入頂く必要がありません。
※「お問い合わせ送り状No」は、送り状控え、または佐川急便WEB集荷の申込み後に発行される「佐川急便飛脚宅配便受付完了のお知らせ」メールに記載されています。
佐川急便のWEB集荷(飛脚宅配便)依頼はこちら
【お電話で集荷依頼をする】
最寄りの佐川急便にお電話して頂くと、ご自宅まで集荷に来てもらえます。
着払い伝票をお持ちでない方は「着払い伝票が欲しい」と伝えて下されば、ドライバーがお持ちします。
佐川急便 集荷専用電話番号
北海道 |
0120-444-220 |
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 |
0120-177-444 |
栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県、新潟県、長野県 |
0120-333-603 |
静岡県、愛知県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、三重県 |
0120-700-850 |
大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
0120-99-4500 |
福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
0120-555-555 |
※フリーダイヤルに繋がらない場合は、最寄りの佐川急便にお問い合わせください。
※お住まいの地域によって対応番号が異なる場合がございます。
※お申込みに必要となりますので「お問い合わせ送り状No.」を必ず控えてください。
※沖縄・離島からのお申込みは受け付けておりません。
※梱包はお客様にてお願いします。
※ご本人確認書類の提出は不要です。
発送先(着払い伝票の書き方例)
- 発送先住所
- 〒321-0602
栃木県那須烏山市大桶970
パソコン処分サービス 宛
TEL 0287-97-9004
※こちらの電話番号は繋がりません。
※送付いただいた処分品は、弊社の所定方法にて直ちに回収・処分させていただきます。 いかなる場合であっても、お客様へのご返却はお受けできかねますのであらかじめご了承ください。 また、処分が出来ない商品に関しては 着払いで返送させていただきますのでご注意ください。
※台数分のヤマダポイント付与をご希望される場合は、パソコン1台につき1梱包し、パソコン無料回収専用フォームより台数分のお申込みが必要です。
処分品梱包の4つのコツ

ダンボール外側の底を「H」型でテープを張ると強度が増します。箱がない場合は袋でも構いません。

ダンボール底に緩衝材または、新聞紙や雑誌などをくしゃくしゃにした家にあるものを敷きます。

処分品に対しても気泡入り緩衝材(プチプチ)や新聞紙、タオルなどで包んで保護してください。

商品の上の空いたスペースにも新聞紙や雑誌などをくしゃくしゃにしたものを隙間に詰めて下さい。
パソコンの梱包や宅配回収方法の詳細はこちら
下記フォームで無料処分お申込み


後日ヤマダポイントが発行されます
商品到着確認後の翌水曜日または翌々水曜日にヤマダポイントを進呈致します。

※商品が弊社に到着するまでにお申込み登録を完了してください。弊社に商品が着荷した時点でお申込みが完了していない場合、ヤマダポイントを付与できない場合があります。 後日付与もございません。
ヤマダポイント進呈条件はこちら
パソコン無料処分・回収は
全国対応!※沖縄・離島は除く